かんなの湯で 裏キャンプ
- 2016/12/04
心が洗われるような良い天気。
人の心も裏と表があるわけで。裏表の無い人間になるには、幼少のころからやり直さなければならない事を痛感している父ちゃんと友達がいた。
裏街道を歩く父ちゃんとその友達は、日々の駆け引きに疲れを感じ「温泉と焚火に癒されに行こう!」と、満場一致の意見により旅立ちました。

しかし、親父キャンプは恐ろしいほど飲むので、逆に具合が悪くなってしまうことを懸念し、子供達を連れて行く事にしました。
女人禁制のキャンプということで、男しかいません。参加者は、父ちゃん、兄ちゃん、友達一家3人。全員で男湯に入り、全員で食事をして全員でテントで寝るという一致団結のキャンプです。
友達父ちゃんは、子供の発表会があるようで遅れてくるとの連絡があり、父ちゃんと兄ちゃんの二人は、一足先に かんなの湯裏のキャンプができる憩いの場に到着!
しかし、そこにはたくさんの人と、簡易的な立札があり、スポーツウエアで走る子供の姿がありました。
マラソン大会、開催中!
ノーチェック!No study!!
まさか、こんな事態になろうとは。前回の持久走大会の記事といい、最近はマラソン大会に恵まれているようです。
しばらく様子を見ていると午前中には終わるようで、時間をつぶすために芝生広場へ行って兄ちゃんと野球をやりました。

しかし、何もないという所は飽きますね。野球をやっていてもすぐに飽きて撤収。次回は、外遊びのネタを仕入れなければなりません。
午後になり、マラソン大会が終わったようです。
広場に戻って設営開始。

こいつは全く役にたちません。


テントを建てて、まずは乾杯。
家飲み用の酒は、もっぱら低糖質仕様。


さて、何をするでもなく、ひたすら飲んで話してゲームする時間。
散策に出掛けましたが、何もありません。


遅れてきた友達父ちゃんと合流。
子供達は遊ぶ。父ちゃんたちの宴会が始まる。
「今日のお供は!」と買ってきた芋焼酎を取り出したところ、事前打ち合わせをしたわけでもなく、友達父ちゃんも同じ銘柄の芋焼酎を用意していました。

今夜はやっつけられそうです。。。
日が暮れて。

風呂に行ってきました。かんなの湯は、いつしかタオル持参料金というモノができたらしく、タオルを持参すると大人800円になります。そして、会員価格100円を払うと、終日出入りが自由になる特典付き。会員の有効期間は1年です。
かんなの湯を堪能したあと、飯を作るのもメンドクサイのでレストランで食事をして戻りました。
このあとは、がっつり焚火を焚いて宴会です!
寒い。。。
さむい!!!
焚火に火が付かない。持ってきた薪がまだ乾いてなかったという事態。
なんということでしょう。焚火に火をつけても燃えずに炭になってしまう現象が延々と続く。焚火に火がつかないなど考えもしませんでしたが、友達父ちゃんがずーっとバーナーや焚き木や段ボールファイヤーをやってもつきません。今日は簡易的な装備で道具も持ち合わせが無い。
そこで、取り出したのは、、、、

カセットガスストーブ!
寒いテントの中を温めようと、持ってきてよかった。
子供達は、あったかーいマシュマロ焼きを作る。このストーブは上を向けても消えないアウトドア仕様♪


子供達が寝たあとも、しばらくは飲んでいました。

片付けるのがメンド―で、そろそろテーブルの上がいっぱいになったところでお開き。気温は0度。足が寒かったなぁ。
翌日。
冬用シュラフのおかげであったかく寝ることが出来ました。兄ちゃんも寒くなかったようです。朝から遊び、兄ちゃんは相変わらず凝り性で、保育園児のおもちゃに夢中になる。

まったりと片付けをしてから、帰宅。
そうそう、我々のキャンプは帰って2次会までがキャンプ。と、いうことで、、、

2次会もしっかりやりました。

人の心も裏と表があるわけで。裏表の無い人間になるには、幼少のころからやり直さなければならない事を痛感している父ちゃんと友達がいた。
裏街道を歩く父ちゃんとその友達は、日々の駆け引きに疲れを感じ「温泉と焚火に癒されに行こう!」と、満場一致の意見により旅立ちました。

しかし、親父キャンプは恐ろしいほど飲むので、逆に具合が悪くなってしまうことを懸念し、子供達を連れて行く事にしました。
女人禁制のキャンプということで、男しかいません。参加者は、父ちゃん、兄ちゃん、友達一家3人。全員で男湯に入り、全員で食事をして全員でテントで寝るという一致団結のキャンプです。
友達父ちゃんは、子供の発表会があるようで遅れてくるとの連絡があり、父ちゃんと兄ちゃんの二人は、一足先に かんなの湯裏のキャンプができる憩いの場に到着!
しかし、そこにはたくさんの人と、簡易的な立札があり、スポーツウエアで走る子供の姿がありました。
マラソン大会、開催中!
ノーチェック!No study!!
まさか、こんな事態になろうとは。前回の持久走大会の記事といい、最近はマラソン大会に恵まれているようです。
しばらく様子を見ていると午前中には終わるようで、時間をつぶすために芝生広場へ行って兄ちゃんと野球をやりました。

しかし、何もないという所は飽きますね。野球をやっていてもすぐに飽きて撤収。次回は、外遊びのネタを仕入れなければなりません。
午後になり、マラソン大会が終わったようです。
広場に戻って設営開始。

こいつは全く役にたちません。


テントを建てて、まずは乾杯。
家飲み用の酒は、もっぱら低糖質仕様。


さて、何をするでもなく、ひたすら飲んで話してゲームする時間。
散策に出掛けましたが、何もありません。


遅れてきた友達父ちゃんと合流。
子供達は遊ぶ。父ちゃんたちの宴会が始まる。
「今日のお供は!」と買ってきた芋焼酎を取り出したところ、事前打ち合わせをしたわけでもなく、友達父ちゃんも同じ銘柄の芋焼酎を用意していました。

今夜はやっつけられそうです。。。
日が暮れて。

風呂に行ってきました。かんなの湯は、いつしかタオル持参料金というモノができたらしく、タオルを持参すると大人800円になります。そして、会員価格100円を払うと、終日出入りが自由になる特典付き。会員の有効期間は1年です。
かんなの湯を堪能したあと、飯を作るのもメンドクサイのでレストランで食事をして戻りました。
このあとは、がっつり焚火を焚いて宴会です!
寒い。。。
さむい!!!
焚火に火が付かない。持ってきた薪がまだ乾いてなかったという事態。
なんということでしょう。焚火に火をつけても燃えずに炭になってしまう現象が延々と続く。焚火に火がつかないなど考えもしませんでしたが、友達父ちゃんがずーっとバーナーや焚き木や段ボールファイヤーをやってもつきません。今日は簡易的な装備で道具も持ち合わせが無い。
そこで、取り出したのは、、、、

カセットガスストーブ!
寒いテントの中を温めようと、持ってきてよかった。
子供達は、あったかーいマシュマロ焼きを作る。このストーブは上を向けても消えないアウトドア仕様♪


子供達が寝たあとも、しばらくは飲んでいました。

片付けるのがメンド―で、そろそろテーブルの上がいっぱいになったところでお開き。気温は0度。足が寒かったなぁ。
翌日。
冬用シュラフのおかげであったかく寝ることが出来ました。兄ちゃんも寒くなかったようです。朝から遊び、兄ちゃんは相変わらず凝り性で、保育園児のおもちゃに夢中になる。

まったりと片付けをしてから、帰宅。
そうそう、我々のキャンプは帰って2次会までがキャンプ。と、いうことで、、、

2次会もしっかりやりました。


- 関連記事
-
- 焚火三昧のソロキャンプ
- 初ソロキャンプは薪使い放題の場所へ!
- 巴川オートキャンプ場で川遊び
- かんなの湯で 裏キャンプ
- 巴川オートキャンプ場で男キャンプ