多摩六都科学館でムーンウォーク体験
- 2016/09/19
3連休3日目。
今日も雨です。
初日が嘘のように、2日連続の雨です。
厚い雲が空を覆い、晴れる気がしません。
そんな日は、室内遊技場で遊ぶのが一番。
と、いう事で、今日は習い事の友達を誘って、科学館へ出かけました。
行先は、、、、、
多摩六都科学館です!
http://www.tamarokuto.or.jp/

子供達の持っているのは、会員証。コレを持っていると、中のクイズコーナーにチャレンジができるんです。
この科学館は、近隣の6市によって建てられた子供向けの科学館で、世界一に認定されたプラネタリウムがあります。

(HPより拝借)
雨の日に最適の遊び場ですが、雨の日は混雑しますね。昼に行ったところ、プラネタリウムはもう満席。チケットを取ることはできませんでした。
一番人気は科学の部屋。
たくさんの体験コーナーがあります。ここの一番人気はムーンウォーク。当然今日は長蛇の列ですので、子供達は自分たちで空いているところを狙って移動してました。



からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋と別れていて、色々な体験ができる面白い場所。生き物の生態や地球の石に意外にも興味を示した子供達。
意外だ。。。。

遅めの昼飯を。
レストランもありますが、科学館の近くにはコンビニなど何もないので、混雑するレストランを避けるなら弁当を持ってきた方が良いです。休憩室で食べれます。飲み物は自動販売機で。

後半は、石切り体験に申し込みました。
たしか15時からだったかな?石をダイヤモンドカッターで切るのですが、硬い石がなぜ切れるのかを学びます。カッターの刃にダイヤモンドが付いていて、ダイヤモンド以上の硬さは地球上に存在しないから~的な授業です。
切断した石の断面を顕微鏡で見るなど、子供達は結構興味津々。



夕方17時に閉館。
市の施設ですので、閉館は早い。体験施設はその前にどんどん停止してゆく。閉館間際、子供達も納得しながらできる体験で遊んでいたのですが、一人どうしてもムーンウォークをやりたい人間がいました。
弟君です。
弟君は、最後に動いているムーンウォークへ向かい、お姉さんに声を掛けてました。クローズの看板は出ていましたが、お姉さんは快く最後の1人として入れてくれました。

聞いてみるモンですね~。
ブーブー言う兄ちゃん達。でも並ばないし、聞かなかったのは自分たちという事で、終了。。。
多摩六都科学館。
雨の日には混雑します。人気の体験は列ができて時間がかかるので、早い時間に回るのがお勧めかな。
ちなみに、スペースシャトルのオブジェの中にも入れます。



- 関連記事
-
- 雨の日はゲーセン三昧の旅
- 古風なバッティングセンターとアイス
- 多摩六都科学館でムーンウォーク体験
- キャッツアイのレジャスポで室内遊びを満喫
- お盆休みのコストコ