【沖縄】 青の洞窟と東南植物園
- 2018/08/03
沖縄二日目。
昨日の疲れが残っている。遅くにホテルへついたので、皆起きるのが遅い。
しかし、今日は朝から予定がある。
青の洞窟へシュノーケリングをしに行くのだっ!
その前に朝食を。
朝からステーキに納豆ご飯、モリモリ食べた。


車を走らせ、真栄田岬へ。
100mぐらい泳いで青の洞窟へ行く予定だ。
ガイドさんが言うには、昨日まで台風の影響で青の洞窟へは入れなかったらしい。今日から解禁のようだ。ラッキー!
パツパツのウエットスーツを着て、シュノーケルの準備をしたら、いざ海へ。


今回で2回目の青の洞窟。
弟君は物心がつき、少しビビっていたが、海に入りしばらくすると慣れて鼻歌を歌いだした。
前回は、3年前。まだ恐怖を知らない子供だったんだんだな・・・・・・。
青の洞窟の中は、白いサンゴに透き通る海の色が混ざり、太陽の光を浴びて綺麗な青を演出していた。ここにくると、感動を覚える。地元では、絶対に見えない光景だ。
魚が手の先を通る。捕まえられそうで、捕まえられない。綺麗な海は、20m下まで見えた。



青の洞窟を後に、車でホテルへ戻る。
午後からは、ホテルの海とプールで遊ぶことにした。
水鉄砲を買ってくれとせがまれ、思わず開放的に財布を開けてしまった。かなりリアルな銃だ。飛行機に乗せられるのだろうか・・・・・・。

ホテルのプライベートビーチもまた、綺麗な青だった。
プールと海で、思いっきり泳いだ。男兄弟は、笑いながらいつも一緒に遊んでいる。





ラララ~
午後は、自由に遊ぼうと特に予定は決めていなかった。
ただ、暇な時間が出来るとソワソワしてしまうものだ。沖縄の観光を調べる母ちゃんがいる。そこで見つけたのは、夜の宝探し。
東南植物園というところで、夜、真っ暗の中、宝探しができるらしい。こんなワクワクするイベントは、我が家の子供達が放っておくはずがない。
子供達へ聞いてみると、「行くー!」と叫んで海から出た。
着替えを済ませ、外に出る。
宝探しは、夕方6時からだ。少し時間が早いので、お土産を買いにショッピングセンターを覗いた。
土産を必死に買う母ちゃん。
小腹が減ったので、パンをかじる。昼飯を食べてないことに気づきながら、店内を見ていると、父ちゃんの大好きなお菓子があった

カールだっ!
西にしか売ってない、カールだっ!!
しかも、チーズ味。父ちゃんは、小さいころからこれを食べて育った。そして、関東発売中止のニュースにショックを受けた。
カールのチーズ味に、沖縄で出会えた。早々段ボールいっぱいに買うと、関東まで直送をお願いした。
東南植物園に到着。
http://www.southeast-botanical.jp/
まだ日が昇っている。暗闇の宝探しではないが、子供達はワクワクしている。
宝探しの受付を済ませると、「真っ暗な方が面白いですよぉ」と教えてもらった。しかし、日暮れを待つ時間がもったいないので始めることにした。



地図を頼りに、宝箱を探すゲーム。
子供達は必死にヒントを見つけ、その場所へ移動する。植物園を大きく回るゲームだ。足腰が疲れる。
ライトの少ない植物園内を見ていて、これ真っ暗になったら見つかるのか?と心配になる。



辺りが暗くなってきた。園内がライトアップされて綺麗だった。
宝探しも佳境に入る。ゴールはもう少しだ。


最後は、洞窟へ入らなければならない。伝説の石が眠っているらしい。しかし、真っ暗な洞窟へ入るには、勇気がいる。
さらに大人は、かなり足腰に力が必要な体制で進まなければならないので、明日の体調を天秤にかけた別の勇気がいる。

最後に、伝説の”賢者の石” を手に入れることができた。そして、この石は黄金の宝へと変化する。
石の変化は、是非とも子供達と体験してもらいたい。面白い趣向だったので、ネタバレは避ける。
帰りの休憩室で、数分呼吸を整えた。販売機で買ったコーラが体に染みた。美味い。。。
休憩室は、昆虫の展示がしてあり、今世紀最大のゴ●●リがいるらしいが、あまり気分は良いものではない。
兄ちゃんは、雨の音を奏でる楽器で遊んでいた。
こうして、東南植物園を後にする。


帰り道、アメリカンビレッジへ寄った。
母ちゃんが食べたいバーガーがあるらしい。沖縄に多く展開している、A&Wレストランだ。
https://www.awok.co.jp/
アメリカンビレッジの雰囲気にマッチしたアメリカンなレストランで、夕飯のバーガーを買った。
夕飯は、海ブドウと沖縄の魚で泡盛を楽しみたかったが、母ちゃんのバースデーパーティーということで、母ちゃんの好きなものにした。
ただ、到着時間が遅くなり、テイクアウトのみになってしまった。
味は、なんとも大味だ。美味いがアメリカ的な感じがする。ファーストフードに期待するのは間違っているが、盛り付けも・・・・・・。やはり父ちゃんには合わないようだ。
ひとつ驚いたのは、この店のルートビアという飲み物だ。癖になりそうな味だが、初めて体験するものすごい存在感のある飲み物だった。



予定を決めていなかったが、一日中遊んだ気がする。
最後は、ホテルのイベントで、蝋燭づくりに参加した。
綺麗な砂を入れて、オリジナルのロウソクが作れるイベントだ。保育園の工作を思い出す表情をした弟君が、一生懸命ロウソクを作っていた。


こうして、沖縄の二日目が終わる。
明日も思いっきり遊ぼう。


- 関連記事
-
- 【沖縄】 エメラルドビーチでSUP体験
- 【沖縄】 伊計ビーチとアメリカンビレッジ
- 【沖縄】 青の洞窟と東南植物園
- 【沖縄】 小学生の沖縄旅行
- 筑波宇宙センターに行ってきました!