小学生の信州 善光寺の旅!
- 2017/08/20
信州の旅2日目。
ホテルをチェックアウト後、信州は善光寺に向かう事にしました。善光寺の参道は、色々な店が並んだ歩くだけでも楽しくなってしまう場所でした。

信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の歴史ある阿弥陀如来様との結縁の場所です。
本堂が国宝に指定されている信州のシンボル的建造物で、一生に一度お参りするだけで極楽往生が叶うと言われるお寺ですが、その宗派はどこの宗派にも属さない”無宗派”なんです。
理由は、仏教の宗派ができる前に開山されたお寺、という歴史あるお寺なんだそうです。
朝飯は、ファミリーレストラン

ホテルを出て朝食を。
ハムエッグとトーストを選ぶ。子供達はホットケーキ。久しぶりに入ったファミリーレストランの朝食。ゆったりとした時間が流れ、たまには良いもんですね。
善光寺参道にある忍者村ショップ
善光寺へ向かう仁王門の手前に、チビッ子忍者村ショップがありました。
このショップ、忍者村のアイテム販売もさることながら、無料で出来るからくり部屋が屋根裏にあるんです。遊べるお店ですね。
話を聞くと、善光寺の近くにあるということから、からくり部屋をチャレンジするのはもっぱら大人だそうで、子供は少ないと言ってました。
他にも、手裏剣体験やお茶もできます。我が家は、伊達政宗好きな兄ちゃんに、伊達政宗の扇子を購入。
かなり遊んでしまいました。。。



信州みそのオニギリ

参道を歩いていると、色々な店があって目移りしてしまいます。信州名物の”おやき”や”ソフトクリーム”に目がいき、なかなか善光寺までつかない。
仁王門をくぐったところにある店に、信州みそを使ったオニギリの看板を発見。迷わず買い食い。さっき朝食を食べたばかりですが。。。
善光寺に到着

善光寺の本堂に到着。
無宗派ということで、誰でもお参りができる開かれたお寺。中に入ると150畳の内陣が目の前に広がります。そこでお参りをしてから向かう先は、お戒壇めぐり。
床下の真っ暗な回廊を歩き、途中の大きな錠前に触れることでご本尊とつながることができ、極楽往生を約束されると言われています。
撮影は禁止。中に入ると本当に真っ暗で、手探りで回廊を進みます。子供達と手をつなぎ、ゆっくりと壁に触れながら進む。そして、みんな錠前に触れることが出来ました。





善光寺史料館

飽きたらしい。。。
2年生には難しすぎたか。史料館で写経をしました。願いを込めて一文字を書く。善光寺でお焚き上げをして頂ける。
信州のそば

丁度昼飯時、今日は蕎麦を食べようということで、そば屋を探しました。
善光寺の周りには信州そば屋がたくさんあって、どこに入れば良いのか分かりません。「迷ったときは地元の人に聞け!」ということで、先ほどの忍者村ショップの人に聞くと、地元の人がよく行くお蕎麦屋さんを紹介してもらいました。
量が多くて美味いらしい。行ってみると、行列が。やっぱり人気店だけのことはあります。
子供達の注文したのは大もりとざるそば。量を心配してくれたお店の方に感謝しつつ、残ったら父ちゃんが食べればいいやと思い注文。腹、減ってましたからね。
出てきた蕎麦は、瑞々しい大盛のもりそば。そして海苔のかかったざるそば。
子供達二人は、勢いよく食べ、兄ちゃんは大もりを完食。店員さんの驚いた顔からくる会話に弾みがつき、毎度色々な事を聞けて旅が楽しくなります。
ここの蕎麦、本当に旨かったなぁ。




ホテルへ向かう

善光寺を昼過ぎに離れ、温泉街へ向かいます。
今日の宿は、遊び場が色々あるらしい。明るいうちに移動して、旅館で遊ぼうという計画です。
マレットゴルフとビリヤード

ホテルに到着すると、目の前に広がるマレットゴルフ場。
温泉に入ってゆっくりしたい気持ちを考えてくれない子供達を連れて、マレットゴルフに行ってきました。
その後は、ホテルに帰って遊戯コーナーで初めて挑戦するビリヤード。卓球にも熱が入り、温泉も忘れ遊び尽くす。エアコンが故障中で、激熱の試合となりました。ボロい宿だ。。。





しあわせの恋石

まだ、遊び足りない子供達+母ちゃん(爆)。
触れると恋が成就すると言われる赤い石が近くにあるという事で、行ってみることにしました。
街の至る所に足湯があり、温泉街らしさを演出しています。さらに、温泉街特有の”スナック”の多さにびっくり。夜はネオンで明るくなるのでしょうか。

部屋には布団が・・・

部屋に戻ると布団が敷いてありました。
ザ・旅館って感じ。夕飯は寿司が出たので、食べまくる子供達。飯の時間に間に合うように急いで温泉につかり、冷たい一杯を飲むことができました。
遊び疲れた子供達。なんだか眠そうです。


小学生 信州の旅

翌日は、早めの帰宅。
朝から眠そうで食欲が薄い兄ちゃん。それもそのはず、昨日はたくさん遊びましたからね。
小学生の信州旅。夏休み2回目の旅行は、長野に車で出かけました。忍者の里でアスレチックをしたり、からくり屋敷で迷ったり、善光寺の真っ暗な回廊を歩いたり。
今回の旅行も、楽しい体験ができました。

ホテルをチェックアウト後、信州は善光寺に向かう事にしました。善光寺の参道は、色々な店が並んだ歩くだけでも楽しくなってしまう場所でした。

信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の歴史ある阿弥陀如来様との結縁の場所です。
本堂が国宝に指定されている信州のシンボル的建造物で、一生に一度お参りするだけで極楽往生が叶うと言われるお寺ですが、その宗派はどこの宗派にも属さない”無宗派”なんです。
理由は、仏教の宗派ができる前に開山されたお寺、という歴史あるお寺なんだそうです。
朝飯は、ファミリーレストラン

ホテルを出て朝食を。
ハムエッグとトーストを選ぶ。子供達はホットケーキ。久しぶりに入ったファミリーレストランの朝食。ゆったりとした時間が流れ、たまには良いもんですね。
善光寺参道にある忍者村ショップ
善光寺へ向かう仁王門の手前に、チビッ子忍者村ショップがありました。
このショップ、忍者村のアイテム販売もさることながら、無料で出来るからくり部屋が屋根裏にあるんです。遊べるお店ですね。
話を聞くと、善光寺の近くにあるということから、からくり部屋をチャレンジするのはもっぱら大人だそうで、子供は少ないと言ってました。
他にも、手裏剣体験やお茶もできます。我が家は、伊達政宗好きな兄ちゃんに、伊達政宗の扇子を購入。
かなり遊んでしまいました。。。



信州みそのオニギリ

参道を歩いていると、色々な店があって目移りしてしまいます。信州名物の”おやき”や”ソフトクリーム”に目がいき、なかなか善光寺までつかない。
仁王門をくぐったところにある店に、信州みそを使ったオニギリの看板を発見。迷わず買い食い。さっき朝食を食べたばかりですが。。。
善光寺に到着

善光寺の本堂に到着。
無宗派ということで、誰でもお参りができる開かれたお寺。中に入ると150畳の内陣が目の前に広がります。そこでお参りをしてから向かう先は、お戒壇めぐり。
床下の真っ暗な回廊を歩き、途中の大きな錠前に触れることでご本尊とつながることができ、極楽往生を約束されると言われています。
撮影は禁止。中に入ると本当に真っ暗で、手探りで回廊を進みます。子供達と手をつなぎ、ゆっくりと壁に触れながら進む。そして、みんな錠前に触れることが出来ました。





善光寺史料館

飽きたらしい。。。
2年生には難しすぎたか。史料館で写経をしました。願いを込めて一文字を書く。善光寺でお焚き上げをして頂ける。
信州のそば

丁度昼飯時、今日は蕎麦を食べようということで、そば屋を探しました。
善光寺の周りには信州そば屋がたくさんあって、どこに入れば良いのか分かりません。「迷ったときは地元の人に聞け!」ということで、先ほどの忍者村ショップの人に聞くと、地元の人がよく行くお蕎麦屋さんを紹介してもらいました。
量が多くて美味いらしい。行ってみると、行列が。やっぱり人気店だけのことはあります。
子供達の注文したのは大もりとざるそば。量を心配してくれたお店の方に感謝しつつ、残ったら父ちゃんが食べればいいやと思い注文。腹、減ってましたからね。
出てきた蕎麦は、瑞々しい大盛のもりそば。そして海苔のかかったざるそば。
子供達二人は、勢いよく食べ、兄ちゃんは大もりを完食。店員さんの驚いた顔からくる会話に弾みがつき、毎度色々な事を聞けて旅が楽しくなります。
ここの蕎麦、本当に旨かったなぁ。




ホテルへ向かう

善光寺を昼過ぎに離れ、温泉街へ向かいます。
今日の宿は、遊び場が色々あるらしい。明るいうちに移動して、旅館で遊ぼうという計画です。
マレットゴルフとビリヤード

ホテルに到着すると、目の前に広がるマレットゴルフ場。
温泉に入ってゆっくりしたい気持ちを考えてくれない子供達を連れて、マレットゴルフに行ってきました。
その後は、ホテルに帰って遊戯コーナーで初めて挑戦するビリヤード。卓球にも熱が入り、温泉も忘れ遊び尽くす。エアコンが故障中で、激熱の試合となりました。ボロい宿だ。。。





しあわせの恋石

まだ、遊び足りない子供達+母ちゃん(爆)。
触れると恋が成就すると言われる赤い石が近くにあるという事で、行ってみることにしました。
街の至る所に足湯があり、温泉街らしさを演出しています。さらに、温泉街特有の”スナック”の多さにびっくり。夜はネオンで明るくなるのでしょうか。

部屋には布団が・・・

部屋に戻ると布団が敷いてありました。
ザ・旅館って感じ。夕飯は寿司が出たので、食べまくる子供達。飯の時間に間に合うように急いで温泉につかり、冷たい一杯を飲むことができました。
遊び疲れた子供達。なんだか眠そうです。


小学生 信州の旅

翌日は、早めの帰宅。
朝から眠そうで食欲が薄い兄ちゃん。それもそのはず、昨日はたくさん遊びましたからね。
小学生の信州旅。夏休み2回目の旅行は、長野に車で出かけました。忍者の里でアスレチックをしたり、からくり屋敷で迷ったり、善光寺の真っ暗な回廊を歩いたり。
今回の旅行も、楽しい体験ができました。


- 関連記事
-
- 小学生! 初スキーの旅!!
- ガンダムイベントの大地に立つ!
- 小学生の信州 善光寺の旅!
- 小学生の信州 戸隠忍者の旅!
- ガチャガチャが やりたいと言うので・・・