富士山こどもの国 9月の雨の日キャンプ
- 2016/09/24
おはようございます!
富士山こどもの国キャンプ3日目。
本日も、元気に雨でございます!!
負けねーゾ!
声出して行こう!!
こどもの国に3日間もいながら、近所さえも歩いていないので、早朝の散策に出掛けました。
3日間、大変お世話になったパオともお別れ。掃除をします。

チェックアウトの10時。
なんと、雨が止んだではないですか!
こどもの国は、 『まち』 と、 『草原の国』 と、 『水の国』 に分かれています。
街には遊具、草原にはパークゴルフ、水にはカヌーや釣り堀があります。
今日は、こどもの国を満喫できるでしょうか。
一発目。草原の国でパークゴルフをやろうと行ってみました。昨年兄ちゃんがホールインワンを出したゴルフです。ぜひとももう一度やりたいスポーツです。
しかし、、、、、
今日は、マラソン大会があるためパークゴルフは中止に。
3日間居て、まったく気づかなかった!(爆)
仕方ない、、、、まちの方へ歩いていきましょう。


蜘蛛の巣ネットで遊びつくす


今日は、スタンプラリーをやっていました。
もちろん参加。こどもの国をめぐって、問題を解かなければならない。

面白自転車にも乗りました。
そして、ヤツが帰ってきた!
雨です!!

外は大雨になり、もうレインウエアや傘も意味の無い状態。
「こりゃ、ダメだ!」という事で、素直にまちの中にあるこどもホールで遊ぶことにする。
雨が降り続くたびに人が増えて、こどもホールはたくさんの子供達であふれていました。




柔道の寝技の練習してる。。。
さて、土砂降りの中をまた歩いて戻るのも嫌なので、何か送迎は無いかな?と見ていると、園内を走る 『こどもの国列車』 があることを思い出しました。
目的地は、車の止めてある草原の国。時間を見て乗り場へ向かいます。
列車が止まっていました。
この列車は、水の国へ行くようです。

「草原の国へは、これに乗ってください」
と言われ、指をさされたのはコチラ。

メルヘン要素が見当たりません。。。
草原の国へ戻り、体験教室へ。
竹を使った色々な工作をします。
手の込んだモノが作れるので、お勧めです。


腹も減ってきたのですが、レストランへを探すのもメンドーになってきたので、こどもの国で最後のご飯を食べました。少し肌寒い中の醤油ラーメンが旨かったなぁ。

これで、富士山こどもの国キャンプのお話しはおしまいです。
3日間、雨続きでちょっとの雨じゃ動じないぐらいタフになった我が家でした。
なぜ、タフになれたかというと、雨の日対策をしっかりしてきたからだと思います。
特に靴の中が濡れないように、長靴を全員持参しました。
雨の日は憂鬱になるもの。追い打ちをかけるように衣服が濡れたりすると心も折れちゃいますからねぇ。
雨の日と分かっているキャンプは、長靴とレインウエアアイテムを楽しんじゃいましょうと思ったキャンプでした。

富士山こどもの国キャンプ3日目。
本日も、元気に雨でございます!!
負けねーゾ!
声出して行こう!!
こどもの国に3日間もいながら、近所さえも歩いていないので、早朝の散策に出掛けました。
3日間、大変お世話になったパオともお別れ。掃除をします。

チェックアウトの10時。
なんと、雨が止んだではないですか!
こどもの国は、 『まち』 と、 『草原の国』 と、 『水の国』 に分かれています。
街には遊具、草原にはパークゴルフ、水にはカヌーや釣り堀があります。
今日は、こどもの国を満喫できるでしょうか。
一発目。草原の国でパークゴルフをやろうと行ってみました。昨年兄ちゃんがホールインワンを出したゴルフです。ぜひとももう一度やりたいスポーツです。
しかし、、、、、
今日は、マラソン大会があるためパークゴルフは中止に。
3日間居て、まったく気づかなかった!(爆)
仕方ない、、、、まちの方へ歩いていきましょう。


蜘蛛の巣ネットで遊びつくす


今日は、スタンプラリーをやっていました。
もちろん参加。こどもの国をめぐって、問題を解かなければならない。

面白自転車にも乗りました。
そして、ヤツが帰ってきた!
雨です!!

外は大雨になり、もうレインウエアや傘も意味の無い状態。
「こりゃ、ダメだ!」という事で、素直にまちの中にあるこどもホールで遊ぶことにする。
雨が降り続くたびに人が増えて、こどもホールはたくさんの子供達であふれていました。




柔道の寝技の練習してる。。。
さて、土砂降りの中をまた歩いて戻るのも嫌なので、何か送迎は無いかな?と見ていると、園内を走る 『こどもの国列車』 があることを思い出しました。
目的地は、車の止めてある草原の国。時間を見て乗り場へ向かいます。
列車が止まっていました。
この列車は、水の国へ行くようです。

「草原の国へは、これに乗ってください」
と言われ、指をさされたのはコチラ。

メルヘン要素が見当たりません。。。
草原の国へ戻り、体験教室へ。
竹を使った色々な工作をします。
手の込んだモノが作れるので、お勧めです。


腹も減ってきたのですが、レストランへを探すのもメンドーになってきたので、こどもの国で最後のご飯を食べました。少し肌寒い中の醤油ラーメンが旨かったなぁ。

これで、富士山こどもの国キャンプのお話しはおしまいです。
3日間、雨続きでちょっとの雨じゃ動じないぐらいタフになった我が家でした。
なぜ、タフになれたかというと、雨の日対策をしっかりしてきたからだと思います。
特に靴の中が濡れないように、長靴を全員持参しました。
雨の日は憂鬱になるもの。追い打ちをかけるように衣服が濡れたりすると心も折れちゃいますからねぇ。
雨の日と分かっているキャンプは、長靴とレインウエアアイテムを楽しんじゃいましょうと思ったキャンプでした。


スポンサーサイト
- 関連記事
-
- ソレイユの丘キャンプ場に初訪問!
- 富士山こどもの国 9月の雨の日キャンプ
- 富士サファリパークと温泉三昧
- 富士山こどもの国で雨の日キャンプ